
SEMINAR
SEMINAR

Quloud Introductory Seminar
- Semiconductor Edition -
06
Quloud入門セミナー-半導体編-
【概要】
原子モデリングとシミュレーション
RIST(高度情報科学技術研究機構)との共催で、Quloudセミナー(第6回)を以下の通り開催します。
今回のセミナーでは、入門編と題し、これから材料計算ソフト(RSDFT、OpenMX、PIMD、Quantum ESPRESSO、LAMMPS)を利用してみたい方を対象に、初心者の方にもわかりやすく、クラウド型材料計算プラットフォーム「Quloud」のデモンストレーションを行います。特に、第一原理計算ソフトであるRSDFT、OpenMX、Quantum ESPRESSOの3つの材料計算ソフトについて詳しく取り上げ、半導体分野での応用にお役立ていただけるものと、確信しております。
また、セミナーに関連した内容について講義も行います。共催のRISTから吉澤香奈子氏を、名古屋大学から白石賢二先生を講師に迎えます。
吉澤氏には、スーパーコンピュータ「富岳」・HPCIの利用についてのご説明や、「富岳」における第一原理計算の利用事例についてのご紹介をしていただきます。(例:「富岳」をWebブラウザのみで操作できる「富岳」OpenOnDemandを用いた第一原理計算アプリケーションの実行)
白石先生には、「産業に直結する第一原理計算:-実例を交えて-」と題して、第一原理計算を市場規模のレベルで量産に役立てたご経験に基づいた講義をしていただきます。計算を専門とされている方にもぜひ聞いていただきたい講義内容です。
今回のセミナーは、専門家から直接知識を得る絶好の機会であると同時に、Quloudデモを通じて材料計算の基本を学んでいただく絶好の機会です。
※進行時間は目安で、変更される可能性があります
Quloud価格について (Quemix 鳥羽)
⑤15:10-15:15
材料計算の基本的な考え方 / Quloudの機能のご紹介 / デモンストレーション(Quemix 松下雄一郎 / 岩田 潤一)
④14:30-15:10
産業に直結する第一原理計算:-実例を交えて-(名古屋大学 白石 賢二 教授)
③13:40-14:30
「富岳」・HPCIにおける材料シミュレーション(RIST 吉澤 香奈子 氏)
②13:10-13:40
開始のご挨拶(Quemix 松下 雄一郎)
①13:00-13:10
【詳細】
講義およびデモンストレーション
・予定:
・これから材料計算ソフトを利用してみたい方
・計算を専門とされている方
・対象:
無料
・料金:
100名程度
・定員:
ビデオ会議(お申込いただいた方にZoomURLをお送りします)